作品のアップロードと審査申請手順

目次

作品の審査申請

マイページにログイン、[作品アップロード]をクリック

販売サイト(ライセンス形式)を選択し、利用規約、アップロードの確認事項を確認します。
※ 一度の作品アップロードではひとつの販売サイト(ライセンス形式)にのみアップロードできます。

YOURSTOCKとimagenavi RFへ同じ画像をアップロードする場合には、作品アップロードを2回行ってください。
詳しくは→「YOURSTOCKとimagenavi RFに同じ画像をアップロードする」を参照してください。

  • IPTCの設定は申請準備でも切り替えることができます。
  • キーワードAI入力補助の設定は申請準備でも切り替えることができます。

・[アップロード画面に進む]をクリック

 

アップロード

以下のいずれかの方法で作品をアップロードします。
・アップローダーに直接ドラッグする
・[ファイルを選択]をクリックし、ファイルを選択後に[OK]をクリックする

・画像ファイルのアップロードが完了したら[申請準備に進む]をクリックする

※ 同名ファイルをアップロードすると先にアップロードしたファイルは作品情報を含め上書きされます。

 

「申請準備」画面に必要な画像が全てアップロードされているかを確認

ログインし直した際は[申請準備]をクリックします。


・ファイルに不足があったら、[+作品を追加する]をクリックして、アップロードを繰り返す

  • サムネイルと作品情報、キーワードAI入力補助は時間差で反映されます。
  • サムネイルと作品情報、キーワードAI入力補助がなかなか反映されない場合は、タブの右にある[リロード]をクリックしてください。

 

必須事項の入力


次の項目の入力は必須になっています。不足があると申請できません。

  • 販売形態
  • 作品タイトル
  • 作品種別
  • モデルリリース有無
  • プロパティリリース有無
  • キーワード
  • 「作品種別」は、販売サイト(ライセンス形式)でYOURSTOCKを選択した場合のみ入力が必要です。
  • 必須ではない項目も作品を販売する上では大切な情報になりますので、積極的に入力してください。

 

キーワードAI入力補助機能

人工知能によりキーワードの入力を補助します。

画像をアップロードすると人工知能によりキーワードが自動で入力されますが、詳細なキーワード(植物名、動物名などの固有名詞や20代など制作者にしかわからない情報など)はご自身で入力してください。
また、人工知能が画像を解析しているため、関係のないキーワードが入力される場合があります。不適切なキーワードは削除して、申請してください。

 

キーワードAI入力補助機能の使用法

  1. 作品アップロード画面で「キーワードAI入力補助を使用する」にチェックを入れてください。もしくは、申請準備画面で、画像アップロードの前に「キーワードAI入力補助」を「使用する」にしてください。
  2. [リロード]をクリックし、サムネール画像が読み込まれる際に、自動的にキーワードが最大20語入力されます。
  3. 自動入力されたキーワードを必ず確認して、不適切なキーワードは削除してください。
  4. 必要に応じて、キーワードを追加してください(3語以上50語以内)。
  • 画像をアップロードするときにのみ自動的にキーワードが入力されます。
  • 本機能を利用しない場合は、「キーワードAI入力補助」を「使用しない」にしてください。
  • キーワードが画像のIPTCに入力されている場合でも「キーワードAI入力補助を使用する」を選択すると、IPTCから読み込まれたキーワードと合わせて自動入力されます。
  • 自動入力されない場合は、再度画像のアップロードをお試しください。それでも改善されない場合は、ご自身でキーワードを入力してください。
  • 自動入力されたキーワードを削除した場合、復元することはできません。一度画像を削除し、再度画像をアップロードしてください。
  • 販売サイトでの表記は順次適切な日本語に置き換えています。イメージナビクリエイターマイページでの表記は、販売サイトと異なる場合があります。
  • 海外のサービスを利用しているため日本語の表記が不自然な場合や英語のキーワードが入力される場合があります。意味が正しければ、削除したり、日本語へ修正する必要はありません。

 

ベクターファイルアップロードと割り当て ※ベクターファイル併売の場合のみ

ベクターを販売する場合も必ずJPEGファイルが必要です。先に画像ファイルをアップロードしてください。
・ベクターファイル一覧タブに切り替える
・[+ベクターファイルを追加]をクリックする

 

ベクターファイルをアップロード

 

ベクターファイル一覧に戻り「割り当て中の作品」に正しく表示されているかを確認

 

リリースファイルアップロードと割り当て ※リリースファイルを保有している場合のみ


・リリースファイル一覧タブに切り替える
・[+リリースファイルを追加]をクリックする

 

リリースファイルをアップロード

 

リリースファイルの割り当て

正しくリリースファイルが、アップロードできているかを確認します。

 

作品リストタブに切り替え

  • モデルリリース/プロパティリリースのファイル名欄をクリックしてダイアログを表示、さらに空欄をクリックしファイル名を表示する
  • ファイル名を選択して「√」を押して決定する

※ アップロードしたファイル名だけを選択できます。ファイル名を手入力することはできません。

 

リリースファイル割り当て確認


・選択したファイル名を確認します。

※ 複数ファイルを選択した場合はカンマ区切りで表示されます。

 

作品情報の一括入力

画像と項目を任意に選択し、作品情報を一括して入力することができます。

  • 一括入力の対象となる画像のチェックボックスにチェックを付ける
  • [一括入力する項目を選択]をクリックする
  • [一括入力]をクリックする
  • 項目に合わせて、プルダウンの選択またはテキストを入力する
  • 項目に合わせて、[追加入力]や[置換する]を押して内容を確定する

次の項目を一括して入力できます。

  • 販売形態
  • 作品タイトル
  • 作品種別
  • 写真の色
  • 撮影日
  • 撮影地
  • モデルリリース
  • プロパティリリース
  • キーワード

 

作品情報の一括アップロード

上記必須事項を含む作品情報をエクセルファイルに入力して一括して入力することができます。
必ず先に画像ファイルをアップロードしておきます。

情報シートのダウンロード


・画面右上にある[情報シートテンプレートをダウンロード]をクリックしてファイルをダウンロードする

※ ファイル名「in_info.xls」が、ダウンロードされます。

 

情報シートに入力

エクセル形式のファイルを編集できるソフトなどを使います。

※ Microsoft Excel推奨、互換ソフトの場合は正しく動作しないことがあります。

・情報シートの注意に従って各項目を入力し、保存する

 

情報シートのアップロード

  • 報シートで一括アップロード]をクリックして、[OK]を押したあと先ほど保存したファイルを指定する
  • 正しく情報が反映されているかを確認する(作品情報は時間差で反映されます)
  • 必要に応じて、作品情報を修正する

※ 情報がなかなか反映されない場合は、タブの右にある[リロード]をクリックしてください。

 

作品の追加

・[作品を追加]をクリックし、アップロードする

 

申請中止

・申請しないファイルを削除する

・ロット単位で中止する場合は、[この申請をやめる]をクリックします。

 

審査申請

担当への通信欄(任意)

担当への連絡事項やご意見・ご要望、申請する作品についてのコメントなど自由にご入力ください。

 

申請


・[この内容で申請する]をクリックする


・問題がなければ[申請する]をクリックする

 

エラーチェックに対応

  • エラーが表示された場合は、その内容に沿って修正する
  • 修正後に再度[この内容で申請する]をクリックする

 

申請完了

  • さらに作品をアップロードする場合は、[続けて他の作品を登録する]をクリックする
  • アップしたばかりの画像を見る場合は、[作品一覧を見る]をクリックする

 

作品の閲覧

イメージナビクリエイターマイページにログイン

・指定されたURLでページにアクセス

 

作品ロット一覧

[作品ロット一覧]をクリックします。申請した単位をまとめて見ることができます。

 

作品ファイル一覧

[作品ファイル一覧]をクリックします。ファイルごとに作品情報を見ることができます。
※なお、作品ファイル一覧に表示されるのは 「imagenavi CREATOR MY PAGE」よりアップロードした作品のみとなります。

 

作品一覧でできること

検索

次の条件で検索できます。条件を指定しない場合は全件を表示します。

  • ファイル名(ファイル)
  • 作品タイトル(ファイル)
  • キーワード(ファイル)
  • アップロード日(ロット、ファイル)
  • 公開日(ロット)
  • ロットNo.(ロット、ファイル)
  • ステータス(ロット、ファイル)

 

ステータスの確認

ロットやファイルの審査・販売状況を確認できます。

  • 審査中
  • 審査NG(ファイル)
  • 販売準備中
  • 削除(ファイル)
  • 販売中

 

項目の並べ替え

作品ロット一覧…ロットNoで並べ替えできます。
作品ファイル一覧…ファイル名、作品ID、ロットNoで並べ替えできます。

 

作品ロット一覧から作品ファイル一覧への遷移

各ロットの右端にある[詳細]をクリックるとそのロットで申請した画像の作品IDとステータスなどを確認できます。

 

作品ファイル一覧でできること

サムネイルの拡大

サムネイル画像をクリックするとポップアップ画面が開きます。

 

詳細な作品情報を閲覧

作品ごとの右端にある[詳細]をクリックするとその作品の作品情報を閲覧できます(詳細情報)。


※ [モデルリリース][プロパティリリース]のマークはリリースファイルがある場合に表示されます。

 

非公開依頼

販売中の画像の公開を取り下げる(削除、非公開)ための依頼ができます。

  1. 削除したい作品の[詳細]ボタンを押します。
  2. 画面中央あたりの「ステータス」右にある[非公開依頼]ボタンを押します。
  3. ダイアログが出たら[OK]を押します。
  4. 作品一覧、詳細情報の「ステータス」が「非公開依頼中」に変わります。


これで非公開依頼が完了しました。この手順を削除(非公開)する全ての画像で繰り返してください。

※削除対象が大量にある場合は、お問い合わせフォームからご相談ください。